2012年3月31日
もらって嬉しい書アートのお金包み!
こんにちは!伊予結納センターの窪田です。
例年より寒い日が続きますが、
日増しに春の香りが強くなってきているように感じます。
難敵、花粉も同じく勢力をましているようですが・・・・・
さて春といえば、新しい生活をスタートさせる方も
多くいらっしゃると思います。
卒業、転勤、引越し、はたまた、
こころづけとしてプレゼントをお渡しになる機会も
いつもより多くなるのではないでしょうか?
そんな時、もらって嬉しいおしゃれな書をアートにしたお金包みを
ご紹介させていただきます。
「愛」「夢」「幸」「絆」「喜」「寿」といった縁起の良い漢字が
ひらがなで読むと別のメッセージになります。
末廣博子さんというSHOアーティストの方の作品を
お金包みに仕立てた商品です。
お洒落に見えるメッセージでもらって嬉しいお金包みです。
新しい季節に、新しいアイテムを導入されてみてはいかがでしょうか?
ご質問などございましたら、info@yuinoh.com までメールをいただくか
06-6764-5041までお電話ください。
2012年3月12日
復興支援企画商品のご案内!
こんにちは!伊予結納センターの窪田です。
はやいもので、あの東日本大震災から早くも一年が過ぎました。
様々なところで、復興が進んでいるとのニュースもTVで見ますが、
まだまだ、原発やがれき処理、雇用など思いつくだけでも
日本全体で取り組まなければならないことがたくさんあると改めて感じます。
そこで復興支援企画商品をご紹介させていただきます。
仙台は昔から染色工場が多い場所で、
そこで染められた「made in 東北」の風呂敷や手拭です。
風呂敷メーカー様の企画商品ですが、メーカー様が責任を持って
売上金の一部を義捐金として「F+」を通じて寄付してくださいます。
また、デザインはダウン症を持つ天才書家として、
書展・テレビでも活躍される「金澤翔子」先生が行いました。
「絆」や「希望」といった未来へと進む力となる言葉が描かれています。
ご質問などございましたら、
メール info@yuinoh.com もしくは
06-6764-5041までお電話ください。
※「F+」について
「F+」の「F」は「ふるさと」「復興」の頭文字。
「+」は復興以上の成果を目指す意思表示です。
「F+」の活動は単なる寄付金集めではありません。
日々の生活と密接な関係にある「ショッピング」という行為を起点に、
消費者、企業、現地支援団体、支援を必要とする方々を
まっすぐに結ぶ、継続的な支援プロジェクトです。
2012年3月 8日
ウエディングドレスデザイナー桂由美先生のTV出演情報
みなさん、こんにちは!
三寒四温といった感じで、日増しに暖かくなってきたような気がします。
本日は、当社の結納のデザインをしてもらっている桂由美先生のTV出演情報を
お知らせいたします。
●番組名:「「花嫁の笑顔」(東海テレビ/BSフジ)
放映日:東海テレビ(愛知、岐阜、三重)
3月 9日(金)午前9時55分〜10時50分
:BSフジ(全国)
3月10日(土)深夜26時30分〜27時25分
*ナレーター: 安めぐみ
番組内容:2011年夏に全日本ブライダル協会(会長 桂由美)が
東北の被災地にプレゼントした市民結婚式に参加したカップルやスタッフの
今を追いかけ、花嫁たちの笑顔が周囲の人々に新たな笑顔を
もたらしていく様子を、2月21日に開催されたミカツラグランドコレクションの
映像も交え、ドキュメンタリータッチで紹介されるものです。
●番組名:「夢の扉プラス」(TBS系列全国ネット)
副題「福島発 ”世界一”薄いシルクで勝負!」
放送日時:3月11日 夜6時30分〜
番組内容: 2月21日開催されたユミカツラグランドコレクション。
そのオートクチュールシーンの1作品で登場したセミの羽のように
軽やかに舞うシルクのドレス。
その素材は「世界一薄い」シルクの生地で、
第4回ものづくり大賞で
見事総理大臣賞を射止めたばかり。
その素材を作ったのは福島県、川俣町の
織物会社、その三代目。
その彼にスポットをあてたドキュメンタリー番組で、
その素材の魅力を認め、オートクチュールドレスの
デザインを手がけた桂由美の感想と
ユミカツラのステージで
軽やかに舞うドレスが紹介されています。